PMかぁ…
何したらいいんだろ。
PBLでPMすることになったのが1ヶ月前。
そして何をしたらいいのか分からないまま今日を迎えた。
今日は学内での開発ドラフト説明会をした。
強く感じたことが、圧倒的準備不足だった、ということ。
何を用意して何をしたらいいのか分からなかった。
別に初めてのPMだから分からないのも仕様がない、なんて逃げるつもりもないけど……これは酷すぎた。
結局自分の中でリーダーとしてすべきこととして分かっていたことが0だったからこういう事態を招いてしまったのだろう。
自分の中だけのイメージ像を先生方にアピールしただけなのだからそれもそうなんだろう。
レイアウトが決まっていないから、といって落書きの様な具体的イメージも用意できていなかった。
説得力が全くない。
たぶん自分は何をしたらいいのか、を誰かに教えて欲しかったのかもしれない。
—
今日やるべきだったことは
様々な要素を表にまとめて見やすい、対比しやすい形で用意することだった。
例えばどんな課題があってそれはどの解決案と紐付き、それを利用するのは誰なのか等である。
これと最終的な成果物の落書きイメージを用意しておけばよかったのだろう。
—
どこかのページに載っていた。
PMは楽をするつもりでいる気持ちで居る方がいい……とか。本当かどうかは知らないけど。
ある程度の仕事をみんなに割り振ってしまえばいいのだろう。
今回のプレゼンもその一つなのかもしれない。