
ディハーダのコンボまとめ
最近EDHで《意志を縛る者、ディハーダ/Dihada, Binder of Wills》をメインにまわしているけども、改めてコンボルートを自分の中で整理するつもりでいろんなリストを見て回ってます。
そんなディハーダのカードテキストはこちら。
基本的に小マイナス(-3)で宝物を出すことで実質フリースペル化できるところをが本体。大マイナス(-11)は基本的にインクのシミです。こんなの使うわけねーよ!()
そして固有色にブリーチ、波止場の赤、むかつきの黒が含まれるため、基本的に Turbo Nause型で組むのが強いと思います。

さてさてそんなディハーダですが直近で考えられるコンボルートを適当にmoxfieldから探して日本語訳でまとめてみようと思います。
まず基本的にですが《死の国からの脱出/Underworld Breach》通称ブリーチを用いたコンボで勝利条件のコンボにアクセスします。このため以下の組み合わせにはブリーチが必要になることを前提とします。
- Flicker + ディハーダ: ディハーダをブリンクしながら-3で自分のデッキを落とせるし、宝物が+2( Flickerで2マナ使うため)
- 研磨基地 + タップでマナが出るファクト(e.g. mox amber / mox opal / sol ring / mana vault): ブリーチを置いて、マナファクトをタップしながらサクることでデッキを落としながらファクトを脱出して使い回すせる。
- 波乱の悪魔 + ディハーダ: このコンボに限っていえばこれがキルルートになり得るかもしれない。
- ブリーチを置いて、波乱の悪魔が戦場にいる状態でディハーダ-3で宝物を4つ出す。
- 宝物から4マナ浮かせて波乱の悪魔を誘発。ディハーダに2点、他の2点を別のプレイヤーに飛ばす。
- 浮かせた4マナからディハーダを脱出する。以後ループ。
- キランの真意号 + ディハーダ:
- ブリーチ置いて、キランの真意号が戦場にある状態でディハーダから宝物を4つ出す。
- ディハーダの残忠誠度をキランの真意号の搭乗コストとして払う。
- 墓地からディハーダを脱出する。以後ループ。
- 溜め込む親玉ルート: 大きく2つのルートがある。
- マグダやディハーダからマナを出して直接キャストするルート:
- 溜め込む親玉を戦場に出す
- Saw in half を親玉ETB解決で追放する
- 無色2マナ適当なところから出して、黒を親玉招集からだして Saw In Halfをキャスト。対象は親玉。親玉破壊しながらカード2枚ライブラリから追放。サーチ先はブリーチとBurnt Offering。
- Burnt Offeringでコピーの1体をタップ招集でキャスト。赤マナ絡めて赤黒合計8マナをプール。その後ブリーチをキャスト。墓地からSaw In Halfを脱出してタップしてるコピーを破壊しながらコピーを出す。あとは波止場とFlickerを持ってきてフィニッシュ。ディハーダ + Flickerラインで掘り進める。
- Reanimateルート
- 前述のルートとほぼ似たリスト。
- saw in half のルートからこっちを選択すれば双つ身の炎と二重詠唱の魔道士のコンボに走ることもできる。
- マグダやディハーダからマナを出して直接キャストするルート:
決着するコンボだと以下のパターンでしょうか。
- レオニンの遺物囲い + 動く死体 + 食肉鈎虐殺事件: 大体墓地に全部そろえてからセヴィンの再利用をフラッシュバックして無限ライフルーズ。
- ボ城貯蔵器コンボ: 50点砲をぶっ放せ。最初に狙うべきは偏向はたきを持ってそうな色。最悪2回ぶっ放すことになることを考慮しておくべき(偏向はたきがスタックに乗った上から50点打ったら偏向はたきがフィズる)
ということでまとめてみました。自分のデッキリストに役立てようと思います。